伊豆人間ドックツーリング!!

Z900RSで1泊2日の人間ドックへ行って来た!!

2025年8月19日(火)午前7時20分に自宅を出発!

伊豆病院(静岡県田方郡函南)へ向かう為、往路は高速を使って時間通りの到着を目指したい。
という事で、国立・府中ICから中央自動車道に入り、八王子JCTで圏央道厚木方面に進路を取った。
途中の掲示板で「相模原・愛川~厚木渋滞2キロ5分」と表示されており、案の定プチ渋滞が発生していた。
厚木SAから海老名JCTまでダラダラと走る。
海老名JCTでようやく東名自動車道に入り、順調にクルージング出来た。

途中の中井PAで初休憩を取る。

二輪の駐車スペースの外側が日影になっているので、そこに停めて休憩。
昨夜の21時以降飲食禁止(水はOK)となっており、今朝も薬を飲む時に水を一口飲んだだけである。
なので、さっさと病院に着いて検査を始めたい。
ここから、快調に時速100キロで走り、御殿場JCTで第二東名高速に入るが、橋脚により、かなり高い位置に道路があるため風の勢いが増してきた。
また、途中の追い越し車線でハーレー883が斜めに停車して、発煙筒を手前で炊いているが、火の勢いが弱く視認性が悪く、猛スピードで走ってきた車は気づくのが遅れそうで、とても危険と感じた!
しかし、自分が停まっても足手まといだし、更に危険が増すだけである。無事を祈りつつ先を急ぐ。
長泉沼津ICから伊豆縦貫道に入り、1本道をひた走る。
大場・函南ICで高速を降りると、伊豆病院はすぐそこだ。

9時40分頃に到着した。伊豆病院の全景を撮影する。

病院の駐車場のゲートを潜り、止めやすそうな所を探して、日影になっている箇所を見つけた。
ここに1日中止めておく事になるので、ハンドルロックをしっかり掛ける。

早速受付を済ませて、検査着に着替える。

オプションメニューも充実しているが、別途料金が掛かるので全て無視(笑)
平日の火曜日だと言うのに、結構な人数が検査を受けている。
諸々の検査を終えて、ようやく昼食の時間となった。

昼食は別棟(宿泊棟)の1階の食堂でお弁当が配布された。
ごはんには好きなだけゆかりを掛けられる(笑)
鮭の切り身が2個入っているのもどうだろう・・・?もう一つは鰆が良かったなぁ
しかし、腹が減っているので何でも旨く感じて完食しました。
食後のコーヒーを飲んでしばし休憩・・・

午後の検査が始まり、CTスキャンなど結構な数をこなしていく。
通常の人間ドックより検査項目が多いような気がする・・・
ようやく検査から解放されたのが15時30分位であった。
ここから宿泊棟に荷物を移動させて、個室に入る

小さなベッドに机とテレビと洗面台があり、トイレは室内に備え付けである。
風呂は4階に大浴場が2つある。
夕食の時間が17時30分~18時30分とまだ時間があるので、近所にお酒とつまみを買いに出かける

買い物に行く前に駐車しているバイクの様子を見たら、ガッツリ炎天下に晒されているようであった・・・
朝のうちだけが、後ろの家が影を作ってくれているようであった。

近所のドラッグストアで缶酎ハイを2本とおつまみを買って来た。
早速喉を潤す・・・旨い(笑)

18時前に再び病院棟の食堂に向かった。
今日の夕食は、受付時にビーフシチューか金目鯛の煮付けの2択となっていた。
伊豆まで来たら金目鯛を選択するだろう・・・普通!
し・か・し・この金目鯛の煮付けがパサパサで不味い。。。(# ゚Д゚)
しかもサイズも小さいし、付け合わせも大したおかずも無い!
レモンサワーを頼んで飲んだが、魚が美味しくないので、さっさと切り上げて部屋に戻った。

一旦部屋に戻り、直ぐに4階の大浴場に向かった。
男湯と女湯で別れている浴場だが名前を忘れた!
男湯に行き、脱衣所に入ると誰も居ない!!貸し切りだ~
身体を洗い、湯船に浸かると疲れも取れる~
部屋に戻り、午後9時までに飲食を終わらせ、翌日の検査の準備に入る

ピンクの下剤(錠剤2錠)を飲み、翌日飲む腸洗浄剤(下剤)を作る(1.8ℓ)の水を入れて、中のゲータレードの様な粉末を溶かして冷蔵庫で冷やしておく。
翌日、午前5時50分に起床して、6時から洗浄剤を飲むのだが、200mlづつコップに注いで飲んでいく。
味はポカリ系飲料だ。
とにかく、1時間掛けて1.8ℓを飲み切る必要がある。
45分費やして全て飲み切った。
段々催してきて、腸内をスッキリさせる(笑)
午前8時40分に病院棟向かったら、もう何人もソファーで待機している(みなさん気が早いですね~)

今回の胃カメラは鼻から通す方法を初めてやった。
口と比べたら全然楽勝ですね!
間髪置かずにケツ穴からファイバースコープを突っ込まれ、腸内をカメラが撮影していく。
ちなみに、この先生は20代位の美人女性でした。
両方の検査を終えて、特段問題個所も無いと言われ、一安心!
最後に診察室で問診を行なった。
雑談で、これから「さわやか」に行ってげんこつハンバーグを食べたいですと言ったら、「函南店はメッチャ混んでいて中々入れないですよ~。御殿場店の方が空いているかもしれないです」と言われました。

全ての検査を終えて、部屋に戻り片づけをしてから退室した。
バイクの駐車場に行き、準備をしてから駐車場代を清算すると500円でした。
24時間駐車して400円、その後25時間で100円プラス、それ以後も1時間毎に100円プラスと書いてあった。
早速目的地を「さわやか」にセットして出発!

10時30分には到着した。

車の駐車スペースに停めて店内に向かう

店の入り口に開店時間は10時45分~と書いてある。
ドアを開けて中に入ると自動予約受付機が設置されている。
人数を入力していると、隣にお店のお姉さんが来て「今からですと90分待ちになりますが、大丈夫ですか?お昼12時頃のご案内になりますが?」と聞かれ、「えっ!そんなに待つの?」と返し、店内を見回すと、待合のソファーには夥しい数のお客が座っている・・・「やめます」とお姉さんに伝え店を後にした。
駐車場の車の中でも皆さんエアコンを効かせて待機しているようでした。
この炎天下で、日影も無く土地勘も無い俺が何処で時間を潰したら良いか分からず、無念であったが諦めた。
ここから、復路は高速を使わずに山中湖から道志を抜けて帰ることにした。

まずはガソリンを補給した。
国道414号線を使って北上する。
途中で伊豆ナンバーのヘンテコスクーターが俺を抜かしたので、抜き返す(笑)
沼津を抜けて国道246号線をのんびり走る。
駒門風穴を抜けて、国道138号線に入るが途中は高速道路のようになっている。
空を見ると怪しげな雲が湧き出ている・・・やべぇかな~と思っていると、フロントスクリーンに雨粒が当たり出した・・・雨の勢いが増してくる・・・え~聞いてないよ~と心のなかで呟きながらどすうるか考える。
道の駅すばしりが4キロ先にある標識が出て来た。
とりあえずそこで休憩と食事を摂ろうと決めて爆走する。
しかし、いざ道の駅近くに来ると少しルートから外れる事になる。
雨もいつの間にか止んでおり、このまま山中湖に向かう事にした。

山中湖の無料駐車場に入れて、看板前で写真撮影

すると、男の子を連れたインド人らしき男性が声を掛けて来た。
何か叫んでいるが最初聞こえななかったので「何?」と聞くと
「このバイクカッコいい!」とサムズアップしてくれた(笑)
「ありがとうございます」と返しておいたが、日本語が上手だなと感心した。

一通り撮影もして、休憩も終えたので、出発する。
先程のインド人らしき家族6名が歩道を歩いていた。横を通り過ぎる。
ここから平野の信号を右折して国道413号線(道志道)に入る。
車も少ないため、快適に飛ばしていく。
段々車が詰まってきて、速度は自然とゆっくりとなる。別に急いでいないので飲んびり走る。

道の駅どうしに立ち寄って食事を摂ろうか悩むが、大して美味しいご飯は無いんだよなぁと思い、もう少し先に青根のスパゲッティ屋があることを思い出し、そこで食べようと決めた。

平日なのでバイクの駐車数は少ない方だ

先程のにわか雨で、インナーフェンダーは汚れている・・・

飲み物を口にすると、まだ緩い穴に一抹の不安が残るため我慢する
支度を整えて出発する。
後ろから横浜ナンバーのバイクが付いてくるが、途中でしびれを切らしたのか、黄色車線なのに前方の車を3台程追い越して行く。
ちょっと車で渋滞しがちな道をのんびり走りながら青根のパスタやを探すが、道が違うのか、青根の信号を超えても一向に店が出てこない・・・やっちまったかなぁ~仕方なく、店をバーミヤンに変更して、橋本の近くにあったはずと思い走りだす。
しかし、ここでも道が違ったのか、以前行った事があるバーミヤンは出てこなかった・・・Orz
ここまで来ると、家に帰ってから食事することに決めてダッシュで帰宅を急ぐ!

ようやく帰宅できた・・・途中は暑くて死にそうだった・・・(-_-;)

帰りは約122キロの行程でした。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です