チーム念仏鯛定例会in相模川【鯉ぶっ込み釣り&バーベキュー】
8月の定例会を相模川で開催した!!
2025年8月16日(土)朝6時前に皇帝君が迎えに来てくれた。
そのままいつもの相模川に向かい、現場到着は6時50分頃であったが、既に根掛かり君の車は到着していたが、いつも一番乗りの大漁君のランボルギーニが見当たらない・・・
そうこうしている内に大漁君も到着した。
釣りの準備をせっせと行い、第1投を投げ込んだ。
前回の釣行時に保存しておいた餌をそのまま使うが、今回は食わせ餌にDaisoで買った味噌ニンニクを一粒付けて、練り餌の中に潜り込ませた形にしてから投入した。
炭で火を熾す前に、バーナーと五徳を使って揚げ物の準備をして、ワンタンの皮でシャウエッセンを包(2枚必要)半分に切ってから、油で揚げる。
揚がったら、塩コショウを振りかければ完成。
朝のおつまみとして提供した。
時間にして8時10分過ぎであった・・・そろそろ当たる頃かな~
根掛かり君は番長から「席をずらしてくれ」と言われる度に飲み物を倒していた(笑)
今日は釣り支度もゆっくり目の番長
皇帝君は秘密兵器の冷凍冷蔵庫を準備していた
もはや的屋のおっさんにしか見えない大漁君
そうこうしている内に時間は8時半を過ぎた。
まずは自分の竿が大きく竿掛けから外されたアタリが!!
魚体はそれほど大きくないが、マブナと思われるような体高のヘラブナをゲット!
スマートな魚体だが、パワーはあった!
弱る前にリリースして、元気に川を泳ぐ姿を確認した。
30分後に、再びアタリが!!
今回もヘラブナをゲットした。鯉が釣れないなぁ~
そして、1時間後に3匹目をゲットしたが、またしてもヘラブナであった。
これは中々のサイズであったが、45~50センチはありそうだ。
大漁君がライフジャケットの膨らみ調査をすると言って、川に入っていったが、一向に膨張する事はなかった(笑)みんなに、「膨張までのタイムは何秒?」と聞いていたが、結果は膨張せず!でした
川から上がって来て、ライフジャケットを確認したら、膨張させるためのガスボンベが最初から付いていなった!( ゚Д゚)
こんな事があるのか?一応DAIWAの製品だぞ~海に落水したら間違いなく溺れる状況だが、手動で膨らませる事も出来るので、慌てず操作すればキッチリ浮き輪の役目は果たせるが・・・
暫くアタリが無かったが、四度自分の竿がしなった!!
今度も釣れたのはヘラブナである。
中々釣れない番長が仕掛けの点検に行く。
釣る気はゼロの根掛かり君(笑)
そんな俺は5匹目をゲットした!
こちらが付け餌のニンニク一粒です
そして、遂に番長の竿にもアタリのシグナルが!!
慎重に寄せて来たのはヘラブナであった。
記念撮影を行なった(笑)
そして、6度目のアタリが俺の竿に!!先ほど4回目に釣った個体と同じ魚が釣れたようだ?
リリースする際に滑って魚を下に落とした時に鱗が取れてちょっと傷になっていた個所が同じである!
再び番長の竿に付けた鈴が鳴ってアタリを知らせる。
またしてもヘラブナであった。
本日2匹目のヘラブナをゲットした番長
今回はこれにて打ち止めとなった番長
そして、最後に自分の竿が大きくしなり、アタリを知らせる。
ダッシュで竿を握ったが、一瞬手応えを感じつつ、重みが無くなった・・・バレた・・・
最後は大物の感じがしたが、残念ながら釣ることは出来なかった。
しかし、今回の釣行でこの場所での新記録となる6匹を釣り上げる事が出来た。
次回は海上釣り堀か、室内釣り堀にするか・・・シロギスは8月で終了する船宿ばかりだなぁ
真鯛も釣っていないから、真鯛も良いかな~
しかし、時期的にはカツオやマグロかな~少し考える。
昨日はお疲れ様!
爆釣だったね😲
味噌ニンニクが効いたのかなぁ…
匂いか⁉️
今度、くさやの切身でも付けてみるかな(笑)
水中でも匂いは拡散されそうだね~
でも、最後のアタリは付け餌無しだったからね~餌の配合が良かった?
くさや試してみてよ( ´艸`)
集団を寄せ付けるとどんどん釣れるのがヘラブナだ!昔は20匹以上釣れる事が良くあったよ
ケニーのコマセポイントで鰻をゲット出来た!
集魚効果はどんな魚にも有効なんだな~
あのポイントにウナギも居るんだね~Σ( ̄□ ̄|||)
俺の付け餌のニンニクが良い集魚効果を生んだのかな?
次回はウナギも釣ってみたいが、暗くならないとダメかな?