チーム念仏鯛定例会in片瀬江の島漁港【アジ】
6月の定例会を島きち丸のビシアジで開催!!
本当は庄治郎丸で開催予定であったが、1ヵ月以上前に予約を入れたら、1週間前になり、船宿から「ビシアジは出船しなくなった」と連絡が来た。怪しさ満載の内容で、確認したら俺の入れた予約を忘れていて、他の客で満席になったようだ!
すかさず、庄治郎丸はキャンセルして、島きち丸で予約を取り直した。
薄ぼんやりした太陽が昇って来た。
今日は右舷の大艫に自分が着座、隣にO君、大漁君、根掛かり君、番長の順番で座り、舳まで他に5名続いている。左舷側もレンタル装備品のトーシローさんが10名乗っている。
お祭り必死の状態の中、6時20分に出船した。
江の島の桟橋手前には警察だか消防だかの車両が赤色灯を回転させて鎮座していたが、何か事件か?
右の青い船は仕立て船?かな
いつもの様に、船は南下して三浦半島に沿って進んでいく。
15分~20分後にエンジンを緩め船の速度を落とすが、中々ポイントが決まらずグルグル回り出す。
この船のビシアジは、⚓錨を降ろして船を固定した形で行う。
よやくポイントが決まったようだ。
第1投を海中に入れると、かなり潮が流れており、水平状態にラインが船尾後方に流される。
水深140メーター位でよやく130号のアンドンビシが着底。
船長の指示通り5メーター巻き上げると、早速アタリのシグナルが!!
巻き上げを開始して、ようやく取り込みの段階でお祭りしている事が判明!!
しかも、2人飛ばして座っている根掛かり君だ!!
このラインを解くのに30分要して、時合いを逃した~(-_-;)
それでも、ここから挽回して、ポツポツアジを釣っていく。
ポイントに向かう途中でもの凄い数の鳥山に遭遇した!
もしかしたらマグロ、カツオがベイトのイワシを追って沢山釣れたかも・・・?
今日の潮の流れは特に早かったので、舳から艫までラインが流れてきて、其処ら中でお祭りが勃発していた。
何とか、回避しながらも、予期せぬ方向からラインが流れてきて、自分の仕掛けに絡まってきた(-_-;)
中乗りのおっちゃんは、俺に「20匹は釣れたよね?」と頻りに聞いてきたり、右舷のトーシローさんに「彼を見てみろ!」「あ~やって取り込むんだ」と如何にも上手い人みたいに伝えていてこそばゆくなった(笑)
13時前に沖上がりとなった
お祭りが多くて、中々自分のペースで釣りが出来なかったね~
自宅で検量したところ、アジは10匹で持ち帰ったサバは5匹、サバは沢山釣れたが、痩せていたのでほぼリリースしてきたので正確な釣り数は不明であったが3匹以上はリリースしていた。
取り敢えず優勝しました。
2位はボヤッキーが多かった?根掛かり君で、3位は番長と大漁君が同数でした。
アジの最大サイズは39.5センチあった!!根付きのアジはデカいね~
でも、旨いのは金アジだな~
サバとアジの竜田揚げを作り、アジは刺身でも頂く。
アジの刺身は今一つって感じだったなぁ~
捌くのも残骸処理も夏場は大変だよね。
次回の定例会は西伊豆の富士丸かと思うので、不参加となり8月は相模川で鯉釣りとバーベキューかなぁ
先週はお疲れ様でした!
あのオマツリ騒ぎは操船で些少でも
軽減できないものかなぁ〰️
あの、おにぎり🍙みたいな顔をした船長に、そんな操船技術はないね🤣