Z900RSで日光へツーリング!
クラブメンバーの方達と日光へツーリングに行ってきた!!
2025年4月26日(土)今年のゴールでウィークの始まりに、Z900RSclub JAPANのメンバー10名と日光へツーリングに出掛けた内容です。
午前4時前に起床(遠足の前の日、子供心にワクワクして眠れない心境と同じ)したが眠い・・・
今日の日光は寒い?そんなイメージから割と本気の冬装備で支度した。
朝の5時からエンジン掛けて暖機運転する訳にもいかず、直ぐにスタートして民家の無い大通りまで出てから暖機運転を開始。
バイクを止めてて直ぐに、横をチャリンコのお巡りさんが通過するが何も言わないまま素通りして行きました。
この写真の前方に映っています(笑)
Facebook上でもツーリングに行く事を告知するために写真を数枚撮影
ここから大泉ICを目指して走り出す。
冬装備の為、寒さは感じない。
暫く走り、大泉ICから高速に入り、三郷方面に向けて走るが、道は空いている。
GWの渋滞が始まっているかと思ったがそうでもない。
川口JCで東北道に入り、浦和の料金所手前で少し渋滞が出来ていた。
少し走ると、真ん中の走行車線ではトラックに乗用車がおかまを掘っていて、隣の追い越し車線では車が複数台玉突き事故を起こしていた。事故直後らしく、警察も救急車も来ていないが、横目で見て通過する。
20分程走り、待ち合わせの羽生PA(下り)に到着。午前6時20分位だが、既に2名のメンバーのRSが止まっている。待ち合わせ時間は7時なのに、来るの早すぎ~( ´∀` )
続々とメンバーが集まって来た~
帰りに悲惨な目にあったSE
みんな思い思いカスタムを施しています。
ノーマルで乗っている方はおりまへん!!
皆さんでバイク談義が始まった~
柄の悪い方達もいらっしゃいます(笑)
記念撮影用に自分の自撮り棒を出して撮影しましたが・・・
自撮り棒に付属のリモコンがちょっと離れると効かなくなるので、一人だけカメラに近づいていきます(笑)
7時30分に羽生PAを出発して、館林ICで高速を降りて、国道50号線で草木ドライブインを目指します。
途中で給油する為GSに寄りましたが、なんと1台しか給油マシンが無く、更にお一人で営業されているため、しびれを切らした複数人がここから先のGS目指して離脱!
残ったメンバーの給油が終わるまで休憩~
自分も燃料系のメモリが半分だったので、満タンにしました。
この先で122号線に入り、草木ドライブインを目指すが、離脱したメンバー2人をこの先のGSで発見して合流しましたが、残りの3名は行方不明となり、この先のGSにも見当たらず、草木ドライブインに到着してしまった。
すると、後程3名が遅れて到着しました~良かった良かった!
ここで、ご夫妻で参加されていた奥様が参加者にお菓子を配ってくれて、朝ごはんとして頂きました。まいう~!!
日光市に到着して、いろは坂の手前で休憩していると、宇都宮在住のメンバーの方が待ち伏せしていました(笑)自分のFacebook投稿を見て、日光に来るならここに寄ると網を張ってたようです(ウソ(笑))
ここの駐車場小屋に向かって下り坂になっているので、この止め方だと車両が倒れそうになります。
新たなメンバーさんもここから合流されて一緒に目的地に向かうことになりました。
ここでも自撮り棒を使って記念札遺影をおっ始めました!
ラーメンおじさんの隊長をグイグイ押して写真に納まるように撮影(笑)
いろは坂は登りは第二いろは坂で2車線あるので、遅い車は左に寄って、イン側からグイグイ攻めていきました!!
そして、昼食を摂る予定だったお店に到着すると、「今日はこれから40名の団体客が来るので入れない」とまさかのお断りが~!!
仕方なく、中禅寺湖の展望台に向けて走ることにして、15分後に到着
ここはあまり人が来ない様で、車は殆どいない。
そこで好きなように写真撮影を開始した!
まずは、色別に車両を並び替える作業から
パノラマ機能を使って撮影するもどうやるの理解が追い付いていかない(笑)
一応並べて、先頭のタイヤも揃えた
バックは男体山で雲が掛かっている。
一番手前に自分の族車を配置
これがパノラマ機能です
タイマーを使って撮影
みなさんに自分の単車の後ろに立ってもらい撮影
一応中禅寺湖も撮影したよ
この駐車場は羽虫がエラい沢山いて、バイクやメットに群がってくる・・・
おまけに寒いときたもんだ!
coolsっぽく加工してみました。
ここから、先程立ち寄った飯屋に電話連絡したら、席が空いたので入れるとのこと。
来た道を下って、飯屋に向けて出発!
2階の食事するスペースに11名で着席して、思い思いのメニューを注文しました。
自分はラーメンとちまきのセットメニューで!!
食事後に戦場ヶ原に向けて出発!
メンバーと記念撮影!
その昔、この戦場ヶ原と関ケ原の戦いがごっちゃになって、ここがその合戦があった場所だと刷り込まれていましたが、実は神話の世界で虫と何かが戦って、目の前の男体山も何か関わっているとラーメン隊長が教えてくれました(笑)
自撮り棒を正規の使い方でスナップ撮影
濃い~おじさま達が映っています(笑)
ここから、華厳の滝を通過して、第一いろは坂を下って日光宇都宮道路から高速に入り羽生PA(上り)を目指します。
日光に行ったのに、東照宮も見ず、華厳の滝も竜頭の滝も横を素通りしただけです(笑)
そして、羽生PAの名物ウナギを全員で食べる事したが、一人魚嫌いが居てラーメンを食べていましたが、これが決定打となったようです。
駐車していた場所で、隣に停めた21歳の若者が自分のバイクを倒してしまい、仲間のフェンダーにグリップが刺さり破壊されました!ウナギを食べずにラーメンを啜っていたからだ~シランケド
更にタンクにも傷が出来て、大ショックです!
その若者は逃げずに、正直自分がやったと申告してくれました。今どきの若者も捨てたもんじゃない!
物損事故の保険適用するため、若者に警察に連絡して貰いましたが、何と、到着したのは覆面パトカーでした。
みんなさっきのスピード違反で検挙されると思い、慌てて逃げ帰りました(ウソ)
事後処理まで見届けて、ここで流れ解散となりました。
ガソリン残量がヤバかったので蓮田SAで給油して、大泉ICで高速を降りて、帰宅したのが午後8時でした。
走行距離は382キロでした。お疲れ様でした~
翌日、昨日の汚れを洗車しました
洗車した勢いで、本日は大黒Zミーティングに参加してきました!!
男体山バックの写真、モノクロにしたら
COOLSみたいでカッコいいんじゃない?
なるほど!、ちょっとやってみよう!!