チーム念仏鯛定例会in片瀬江の島漁港【ヒラメ】

4月の定例会をゆうせい丸のライトヒラメで開催!!

その前に、前回のまる八ライトアジで、船を降りた後に桟橋から船宿に向かう時に小さなゲートを潜る必要があり、上はバラ線が通っているのだが、バッカンに挿した竿先がそのバラ線に当たり、ラインが絡んで見事に穂先が折れました( ノД`)シクシク…

安い竿なので、このまま廃棄でも良かったのだが、なんせ使い易いので修理してみることに!

修理手順をYouTubeで勉強してから始めてみた。まずは一番ガイドを外すためライターでちょっと熱を加えて表面のコーティングを柔らかくしてからカッターナイフでコーティングを削っていく。

ガイドを留めていた糸が出てくるので、これを取り除く

ガイドが取れたので、ヤスリで奇麗にしていく

二番ガイドとの間隔を同じくらいにするためリューターで少しカットする

トップガイドはAmazonで40個入の商品を購入したが、もっと色々なサイズのトップガイドが入っていると思っていたら、竿を挿す穴径が違うサイズが8種類でトップの大きさは一緒でした。

2液を混ぜる接着剤(これは100均で買った)でトップガイドを固定する

ガイドの向きに気を付けながら固まるのを待つ

次に補修糸を巻いていくが、結構難しい

クルクル竿から巻き始め途中に引き抜き用のPEラインを逆Uの字にして補修糸を上から巻いていく

トップガイドまで巻いたら、糸の先端を先ほどの逆Uの字に通しておく

逆Uの字のPEラインを下側に引っ張ると、補修糸が下側に出てくる

糸の端をハサミでカットしてから瞬間接着剤で糸を固める

うるしをこの上から塗ってコーティングするのだが、このうるしシャビシャビで直ぐに垂れてくるので、高速で竿を回しながら固まるのを待つ。

うるしが固まるまでに垂れるのでトップガイドまで浸食された(笑)

ここから本題のヒラメ釣りです。
今日はご存じパニック船長のゆうせい丸だが、相変わらずガサツな感じで、番長と二人で大笑いする。

左舷に6名のチームメンバーが陣取り出船する
大艫の一つ隣に臨時参戦のO君、その横に皇帝君、番長、根掛かり君、俺、大漁君の並びだ。

6時15分に出船した船は江の島の周りをベイトの鰯を探してグルグル回る

今回の付け餌のイワシは結構な大きさで中には15センチを超えるモノも混じっている。

Shimanoフォースマスター800と万能竿のコンビで挑む
ファーストアタックはモノの5分掛からず餌を引き上げ、ウロウロするが、セカンドアタックでアタリが来た!!
結構竿先がグングンお辞儀するが、中々海面に突き刺さらない!
大漁君が横で様子を見ている中、急にアタリが無くなったと思ったら、隣の大漁君の竿がしなった!!

なんと、俺の餌をかじっていたイワシは大漁君の餌に浮気して見事に退治されてしまった!

メンバー中最初のゲッチュー!!

すると、隣の根掛かり君にもアタリがきて、巻き始めている

番長に取り込みを手伝ってもらい無事にヒラメをゲットした!
また、右舷の舳の人とその隣の二人はガンガンアタリがあり、次々とヒラメを釣り上げている。

ヒラメにかじられて昇天した無残なイワシちゃん

アタリは数回有るが中々飲み込まない状況の中、船は移動を始めた
烏帽子岩を目指して進んでいるが、そのまま通過した。

更に船は西進して平塚を通り越し、黄色の観測所建造物までやってきた。
この近くで一度アタックするが早々に引き上げ、大磯に向かった

葉山の船宿五エム丸もこちらまで移動して来ている。
O君がメンバー中3番目に大物をゲットしたが、他のメンバーは全く釣れない。

再び江の島周辺に引き返して来た船はベイトを探してウロウロする。
そして、遂に自分の竿が海面に刺さった~!!

ガッツリ針を飲み込んだ大物をゲットした!

バケツが小さく見える

船中で測定したら57センチありました

この後は誰も釣れず、納竿となった

港までは直ぐの距離だ

パニック船長が写真を撮ってホームページに掲載してくれた

大漁君も同じく写真掲載されたよ~

自宅で捌きに取り掛かるが一応YouTubeで捌き方をチェックする

金タワシで表面の滑りと汚れを落としていく

裏側も同様にして、刺身包丁で鱗を引いて削り取る

頭を落として内臓も取り出し、真ん中から包丁を入れて、あばら骨に沿って柵を切り取る

結構巨大な柵が取れた

裏側も同様にして5枚卸しにした。

取り敢えず刺身にして頂くことに

ヒラメの身は甘みを感じる。
縁側はプリプリで弾力もあり旨いね~
切り分けた柵の一部は昆布締めにした。
結局、今回の勝負は大漁君、根掛かり君、俺が1匹づつで同点優勝でした。
大物賞も自分の釣った獲物が選ばれた!。
番長と皇帝君は残念ながら坊主となった。

Follow me!

チーム念仏鯛定例会in片瀬江の島漁港【ヒラメ】” に対して4件のコメントがあります。

  1. 大漁祈願 より:

    白い穂先… 残念だね~(笑)
    シャバシャバでもねっとりでも薄く塗って乾かすのを2~3回繰り返すと仕上がりが良くなるよ!
    1回目は糸になじませて2回目で塗幅を確定して3回目でツルツルの光沢を出す感じかな?

    五枚おろしの一部に背びれの骨らしき物が見える! 食べる時に注意すべし!!!

    1. kenny より:

      うるしの塗りは、本当に難しいね~1日経っても触るとプニプニしているから、乾きも遅いんだね!
      トップガイドのうるしはカッターで剥がして、2度塗りチャレンジしたけど、見栄えが悪い!
      まぁ自分しか使わない竿だから良いけどね(笑)

      ヒラメの背びれ部分は縁側を切り出して、ちゃんとカットしておいたよ。

  2. 番長 より:

    昨日はお疲れ様でした!

    相変わらずパニックはガサツだし
    喋ってる内容はフランス語より
    翻訳が難しい😆
    でも友達にああいうヤツが一人いると
    イジリ甲斐があって楽しいかもね!
    一人で十分だけど笑笑

    1. kenny より:

      パニック船長には兄弟がいるのかな?
      受付時後に登録人数をチェックしに来た人がパニック船長と思っていたけど、実際は違ったんだよね~(笑)
      どちらにしても、笑いを提供してくれるね😉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です